Windows10→Windows11にアップグレードしてみた

ちょっと遅めですが、手元のPCの1つを、Windows10から11にアップグレードしてみました。 Windows11でOffice2019を使い、メモ帳でプルダウンメニューを出したスクリーンショット

EPSONのPX-S05(B)をネットワーク経由で接続する

既にプリンタは(例えば自力で)LANには接続しているものとします。PC側はWindows10前提。 エプソン公式の方法(epson.snに接続してInstall Naviとかいうので接続する)だと、IPアドレスが固定という前提なので、もしDHCPでIPアドレスを払い出されているよう…

HTTPからHTTPSにクエリパラメータも含めて転送

超がつくほど今更ですが、HTTPS対応した後で、従来のHTTPへのアクセスをHTTPSに転送したい場合は多いと思います。 そして、もしCGIなどの理由でクエリパラメータを使っていた場合、クエリパラメータも含めて転送したいのではないでしょうか。 http://example…

古いUMPCをNextcloudサーバにしてみた

うちには古いUMPCの1つ、ONKYO BX407A4があります。 www.jp.onkyo.com CPU:Atom Z515 メモリ:512MB ストレージ:SSD 32GB スクリーン:4.8型、1024x600ピクセル Windows XPなら動くという代物です。 ずっと放置状態だったんですが、ふと、家庭内Nextcloud…

JavaScriptで、とりあえずランダムな文字列を作る

また小ネタです。 JavaScriptで、別に暗号学的とかは考慮しない、一応ランダムな文字列を生成したい場合があります。 手軽な方法の1つは、Math.random()を文字列にすることですが、一応整数にしておきましょう。桁数も決め打ちというよりはシステム制約に則…

今日の日付をISO形式で取得する

小ネタです。 JavaScriptで、「今日の日付」をISO8601形式(YYYY-MM-DD)で取得する方法はいくつかありますが、toISOString()を使う場合、UTCになる都合上、タイムゾーンによる補正が必要です。 (new Date(Date.now() - (new Date()).getTimezoneOffset()*60…

Googleのメッセージングサービスを整理する

先日、Googleはメッセージング/コミュニケーション関連の統一責任者を設定しました。 www.theverge.com また、「Hangout Meet」を「Google Meet」に改名したのも最近のことです。Google MeetはGSuite利用者向け(つまり有料)ですが、現在は無料のGmailユー…

DebianやUbuntuでwxWidgets+CodeLiteの開発環境を作る

クロスプラットフォームの開発環境として昔からあるものの1つが、wxWidgetです。最新の3.1.3は2019年10月リリースで、ちゃんと開発は継続しています。 DebianやUbuntuの上で開発環境を作る方法を調べたのですが、古いものが多く、また前提条件も不明瞭で、や…

ActivityのonStopは必ず実行されるから安心していい

androidのActivity(やFragment)を使う上で、ライフサイクルが重要なことはしばしばいわれます。 しかし、よく分からないこともありました。 「onStopが呼ばれないままActivityがDestroyedに至るのは、どういう状況か」 多くのブログなどは、単にandroid公…

WHOの病名指針(2015年版)を試訳してみた

世の中は新型コロナウイルス一色ですね。 ところで、同ウイルスによる症状について、地名をつけて呼ぶべきという人たちがいるようです。 www.fnn.jp 新型コロナウイルスへの感染が引き起こす肺炎などの病気の名称について、「WHOが決めた『COVID-19』は覚え…

Chromium版のEdge、実のところどうなのか

Chromium版のEdgeを入れて、いくつか気になる点を見てみました。 言語設定 検索エンジン ローカルHTMLファイル 新旧のEdgeのcookie Flash 更新とアンインストール というわけで

Chromium版のEdgeを旧バージョンと併用する

Microsoft EdgeがChromiumベースになって新登場!ということで、少し話題でしたね。 さて、Windows 10の場合、Chromium版を入れると、前のEdgeは使えなくなります(ファイルは別なので消されませんが、実行ができません)。しかし、前のもの(旧Edge)も使い…

メーリングリストを蝕む闇の魔術に対する防衛術

これは「闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2019」の12月23日の項目として(翌日24日に)追加するものです。 qiita.com 前日(22日)のものを読んだら、つい書きたくなったのが動機です。中身は全く技術的ではありません。 qiita.com さて、皆さん、メ…

サングラスは紫外線をどの程度カットするのか

なにやら、テレビで以前、「サングラスによっては、かけることで視野内が暗くなる分だけ瞳孔が開き、紫外線が入りやすくなる」とかいう話が流れていたようですね。ネット上でも、類似の話が書いてあります。 一方、サングラスは紫外線もカットしている、とい…

Electronを5から6にアップデートしたら

electronとtypescriptを使ったプロジェクトで、electronをバージョン5から6にアップデートしたら、すごい数のエラーが……。 エラーメッセージを落ち着いて調べたら対応策も分かり、無事エラーがなくなりました。 今回食らったのは、次のものです。 IpcMessage…

Encodingインスタンスの比較

C#

.NETのEncodingはクラスです。 docs.microsoft.com しかし、Encodingのインスタンス同士が比較できているような気がします。 そこで、簡単なコードで調べてみました。

MultiByteToWideChar、WideCharToMultiByteとBOMの関係

C++

意外と記載がないのでメモ。 Windows APIで文字コード変換をする定番のAPIとしてMultiByteToWideCharとWideCharToMultiByteがあります(「ANSI」とUTF-16の変換だけならATL/MFCのCW2AやCA2Wが手軽ですが)。 しかし、これらのAPIは、公式ドキュメントにもBOM…

npm-check-updatesからupdatesに移行しました。

npmのコマンドを打っていると、「おまえが使ってるパッケージに脆弱性あり。npm auditで調べろ」という警告が出ていました。で、調べてみると、全部がnpm-check-updatesの関連でした。アップデートの目的の1つは脆弱性の解消なのに、そのチェッカーが脆弱っ…

WindowsからLinuxへの移行を試してみた

前提 2018年12月の試行の結果です。 Ubuntu Mate 18.04 LTSに、Windows 10の環境を可能な限り移行してみます。 PCは両OSのデュアルブートです。 個人的な都合で、Microsoft Officeの文書を受け取り、オフラインでも扱いたいので、完全な移行は考えていません…

Electronアプリケーションの翻訳(l10n)

Electronアプリケーションはクロスプラットフォームなのですから、可能なら世界各地で使えるようにしたいものです。そこで必要となるのが国際化(internationalization, i18n)と各言語対応(localization, l10n)。 文言からはじまってRTL(アラビア語など…

HTMLのカスタムデータ属性(data-*)へのアクセス

小ネタです。 HTML5でカスタムデータ属性(いわゆる「data-*」属性)が導入されましたが、JavaScript(やTypeScript)からのアクセスの際のキー命名規則については、MDNの記述がやや微妙です(ここでは原典として英語版を参照しています)。

TypeScript+ElectronでUDPポートで受信待ち受け

タイトルのまんまです。ただし、サンプルコードではなく実際的な話です。 Electronでsocketを使う時は、mainプロセスでNode.jsの機能を使うことになります。私の場合、UDPを扱いたかったので、 dgram を使います。 私が必要だった機能は、次のようなものです…

TypeScript最大のハマりポイント:this

TypeScriptは、全体としては整然として、素直に動作します。しかし、たまに意外な落とし穴があります(自分もはまったのですが、その時のコードが残ってませんでした。すみません)。 「なぜか型がundefinedになっている」などの問題が起きるようなら、次のT…

TypeScriptを使ってみて「使うべき」と思った話

最近、ずっとブログを休んでいましたが、そろそろ再開。ただ、以前のような話は少なくなる見込みです。 個人的にTypeScriptとElectronでアプリケーションを書いています(Eto.Formsもいいのですが、プラットフォームごとの挙動の違いの扱いがつらいところで…

RSAカンファレンス公式アプリ、再びデータ漏洩の指摘

セキュリティ・カンファレンスに参加すると、スマホアプリがあなたのデータを漏洩する arstechnica.com RSAセキュリティ・カンファレンスの公式アプリが、登録者の情報を漏洩しているという指摘がありました(ちなみに2014年にも、アプリのメーカーは違うも…

Telegram規制とDomain Frontingの終焉

もう1か月ほど前の話ですが、プライバシーをウリにするチャットアプリの1つTelegramがロシア(とイラン)で禁止された件は、それなりに(一部では)国内でも話題になったように思います。 「プライバシーを売り物にはしない」―Telegram創設者、ロシアでの禁…

米陸軍、サイバー防衛競技会を分析。対面コミュニケーションが成績と強い逆相関と確認される。

米陸軍の研究者達「最強のサイバーチームは非社交的なチーム」 arstechnica.com 米のサイバー防衛の学生競技 MACCDCでの、メンバー間のコミュニケーションと結果を、陸軍研究所が調べた結果、強い相関は次の2つの項目にみられたそうです。 リーダーシップ 対…

マイニング・マルウェアの標的は2018年からコンテナにも拡大

CoinMiner攻撃キャンペーン、DockerやKubernetes経由でクラウドへ www.bleepingcomputer.com 今やマルウェアの新たなスタンダードになった感のある暗号通貨マイニングですが、その標的はPCやサーバ、スマートフォンに加えて、仮想コンテナに向かっています。…

Chrome向けのゼロ幅文字チェッカー拡張が登場

「ゼロ幅文字」による追跡攻撃を検出する、Google Chrome拡張が登場 www.bleepingcomputer.com Marco Chiappetta氏は、Chrome向けに「Replace zero-width characters with emojis」という拡張を公開しました。ゼロ幅文字を絵文字に置き換える機能をもので、…

Pwn2Ownに表れる新たなリスク

もう1か月ほど前の件ですが、意外に報じられてない感じなので。 FirefoxやEdge、Safariが、有名なPwn2Ownで陥落 www.bleepingcomputer.com Pwn2Ownは毎年恒例のハッキングコンテストで、主催側が定めたターゲットをハックできた人に賞金が支払われます。 し…